笑顔がステキな先生です☆
笑顔がステキな先生です☆

業績☆

 

著書☆

 

『大競争時代における国際ビジネスの諸問題』「ロシアの社会資本と国際ビジネス」79-105頁担当,2001年3月,早稲田大学産業経営研究所。

『理論とケースで学ぶ国際ビジネス』「ブリヂストンの新興市場戦略」228-233頁担当,2001年4月,同文舘。

『ベンチャー型社会の到来』「企業家行動の源泉を探る-新潟県加茂の小企業経営者の事例として-」59-86頁担当,2002年3月,日本経済評論社。

『事業創造論の構築』「起業家のソーシャルキャピタルとはなにか?」54-86頁担当,2006年3月,日本経済評論社。

『理論とケースで学ぶ国際ビジネス新版』「日本企業と新興市場」229-242頁,2006年11月,同文舘。

『ロシアの銀行・金融部門の最新事情』「消費者ローンビジネスの進化-制度化に

向けて-」39-53頁担当,2007年3月,(社)ロシアNIS貿易会。

『国際ビジネス研究の新潮流』「新興経済ビジネス研究とロシア」286-307頁担当,2008年3月,中央経済社。

『グローバル企業の市場創造』「安全と安心のサービス創造-セコムの海外事業-」2008年12月,中央経済社。

『ロシアにおける工場建設・経営の諸問題』「外資系タイヤメーカーのロシア現地生産」1-14頁担当,2009年3月,(社)ロシアNIS貿易会。

『新興大国ロシアの国際ビジネス ビジネス立地と企業活動の進化』(単著)2011年3月、中央経済社。

『ソーシャル・キャピタル論の探究』「ソーシャルキャピタル論とは何か」1-13頁、「事業創造とイスラーム思想 グラミン銀行の事例」93-115頁、2011年3月、日本経済評論社。

 

修士論文☆

 

“Foreign direct investment in Russia and Hungary -Why have Western firms invested more in Hungary than in Russia?-“1994年7月,英国バーミンガム大学ロシア東欧研究センター。

“Car industry's direct investment in the Visegrad economies” 1995年7月,

英国バーミンガム大学ビジネススクール。

 

学術論文☆

 

「ロシアおよびハンガリーにおける海外直接投資(上)(下)」『ロシア・ユーラシア経済

調査資料』ユーラシア研究所,1994年7月8月。

「中欧三国への自動車直接投資」『比較経営学会年報』比較経営学会,1996年3月。

「国際化時代の地場産業の現状」『商学研究科紀要』早稲田大学大学院商学研究科,1997年3月。

「技術の概念化と移転技術の内発的受容」『商経論集』早稲田大学大学院商学研究科商学会,1997年3月。

「ブリヂストにおけるグローバル学習」『高崎経済大学論集』高崎経済大学経済学会,1998年11月。

「日本的経営の転換とリーダーシップ」『世界経済評論』世界経済研究協会,

1999年8月。

「21世紀の日本的経営とグローバル・リーダーシップ」『国際ビジネス研究学会年報』国際ビジネス研究学会,1999年10月,共著。

「経営リーダーシップと日本企業」『産業研究』高崎経済大学附属産業研究所,

1999年12月。

「多国籍企業の広報と危機管理」『高崎経済大学論集』高崎経済大学経済学会,2000年3月。

「ロシア向け投資の現状と欧米進出企業」『高崎経済大学論集』高崎経済大学経済学会,2000年6月。

「ロシアの立地特殊的変数に関する研究」『世界経済評論』世界経済研究協会,2000年7月,共著。

「サハリン・ピートモス共同事業についての考察」『ロシア・ユーラシア経済調査資料』ユーラシア研究所,2000年12月。

「グローバル企業における地域統括会社についての考察」『高崎経済大学論集』

高崎経済大学経済学会,2000年12月,共著。

「日本企業のロシア戦略」『産業研究』高崎経済大学附属産業研究所,2000年12月。

「ロシアの投資環境と日本企業」『日本貿易学会年報』日本貿易学会,2001年3月。

“Evolution of social capital and international business,” The Economic Journal of Takasaki City University of Economics, 高崎経済大学経済学会, 2002年6月。

「社会資本の進化と国際ビジネス」『比較経営学会誌』比較経営学会,2003年。

「関係資本の進化についての考察」『高崎経済大学論集』高崎経済大学経済学会,2003年12月。

「ルール尊重社会はいかにして形成されるか?」『高崎経済大学論集』

高崎経済大学経済学会,2004年3月。

「制度資本の整備は経済発展の前提か?-ロシアを事例として-」『産業研究』

高崎経済大学附属産業研究所,2004年3月。

「ロシアの銀行セクターと個人向けローンビジネス」早稲田大学消費者金融サービス研究所ワーキングペーパーIRCFS04-001,2004年5月,同一内容を分割掲載『ロシア・ユーラシア経済調査資料』ユーラシア研究所,2004年8月号・9月号。

「みちのく銀行のロシアビジネス」『世界経済評論』世界経済研究協会,2004年8月。

「事業創造とソーシャルキャピタルを考える-試論-」『産業研究』

高崎経済大学附属産業研究所。2004年9月。

「社会主義経済システムの負の遺産」『産業研究』高崎経済大学附属産業研究所,2005年10月。

「「強制された貯蓄」から消費社会へ-ロシアの個人ローンビジネスの現状と課題-」『消費者金融サービス研究学会年報,消費者金融サービス研究学会』2005年10月。

「国際ビジネス研究と新興経済」『産業研究』高崎経済大学附属産業研究所,

2006年3月。

「ロシア企業の多国籍化を概観する」『ユーラシア研究』白石書店,2006年5月。

「ロシアのソフトウエア産業:ITビジネスはロシア経済を変えるか?」『ロシア・ユーラシア経済-研究と資料-』ユーラシア研究所,2007年1月。

「拡大する新興市場と国際ビジネス研究」『世界経済評論』世界経済研究協会,

2007年10月。

「味の素のメタナショナル経営」『ロシア・ユーラシア経済-研究と資料』

ユーラシア研究所,2008年1月。

「ロシア版国際ビジネス研究を考える」『ロシア・ユーラシア経済-研究と資料』ユーラシア研究所,2008年7月。

「ロシアの小売業と店舗フォーマットの移転」『ロシア・ユーラシア経済-研究と資料』ユーラシア研究所,2009年10月。

「広告会社のアジア戦略と知識移転」『産業研究』高崎経済大学附属産業研究所,2010年3月。

 

その他主要著作☆

 

「タイヤA社における生産システムの移転」『商学研究科紀要』早稲田大学大学院商学研究科,1997年11月。

「ブリヂストンの米国リコール事件の国際ビジネス的インプリケーション」『2002年国際ビジネス研究学会年報』国際ビジネス研究学会,2002年9月。

「ロシアの消費者クレジットと質屋ビジネス」『ロシアNIS調査月報』

(社)ロシアNIS貿易会,2007年2月。

書評 小山洋司・富山栄子著『東欧の経済とビジネス』創成社,2007年,『ロシア・ユーラシア経済-研究と資料』ユーラシア研究所,2007年11月。

書評 マルコルム・ウォーナーほか編,加藤志津子監訳『市場経済移行諸国の企業経営-ベルリンの壁から万里の長城まで』昭和堂,2007年,『比較経営研究』2008年3月。

書評 経済協力開発機構(OECD)編著,門田清訳『中国クロスボーダーM&A OECD投資政策レヴュー:中国』明石書店,2008年,『世界経済評論』

世界経済協会,2008年9月。

 

学会発表☆

 

「中欧三国への自動車直接投資」比較経営学会東部部会,1994年。

「日系多国籍企業と新しいリーダーシップのタイプ」国際ビジネス研究学会全国大会,1998年,共同発表。

「多国籍企業の広報と危機管理」国際ビジネス研究学会全国大会,1999年,

共同発表。

「ロシアの投資環境と日本企業」日本貿易学会全国大会,2000年。

「ロシアの社会資本とサハリン・ピートモス共同事業」比較経営学会東部部会,

2000年。

「社会資本と国際ビジネス」比較経営学会全国大会,2001年。

「ブリヂストン・ファイアストンリコール問題の教訓」国際ビジネス研究学会全国大会,2001年。

「ロシアの銀行セクターと個人向けローンビジネス」消費者金融サービス研究学会全国大会,2004年。

「ロシア企業の多国籍化を概観する」国際ビジネス研究学会関東部会,比較経済体制学会全国大会,2006年。

「ロシア版国際ビジネス研究」比較経済体制学会全国大会,2008年。

「タイヤメーカーのロシア市場参入」日本比較経営学会全国大会,2009年。

「新興市場ビジネスのフレームワークを考える」国際ビジネス研究学会全国大会、2010年。

 

競争的研究助成獲得状況☆

 

文部省・公立大学在外研究員(短期),1999年-2000年。

消費者金融サービス振興協会・研究助成:ロシアにおける金融ビジネスの阻害要因についての研究,2001年-2003年。

財団法人学術振興野村基金・国際交流(派遣),2002年-2003年。

科学研究費補助金・基盤研究C(研究代表者):ロシアの市場経済化の質的進展と多国籍企業の進出・ビジネス戦略の共進化,2005-06年。

科学研究費補助金・基盤研究C(研究代表者):ユーラシア新興市場の発展と広告、小売・流通企業の組織学習,2007年-09年。

科学研究費補助金・基盤研究C(研究代表者):新興市場におけるメタナショナル経営の事例発掘研究,2010‐12年。